TOKYO's New LUXURY TAMA SHIMA
15/32

7、1億4000万個以上の星を投映できる多摩六都科学館(西東京市)のプラネタリウム 8、スペースシャトル前部実物大の展示は存在感抜群9、国立天文台(三鷹市)では天体観望会を毎月開催、大口径の望遠鏡で月のクレーターもくっきり 10、90年以上前に建てられた大赤道儀室(天文台歴史館) 13、多摩動物公園(日野市)ではロープを伝って移動するオランウータンが大人気11、国立極地研究所 南極・北極科学館(立川市)でオーロラを観賞 12、南極点に到達した雪上車や、実際に極地で使われた機器を展示14、夕やけ小やけふれあいの里(八王子市)でポニーに乗ってみよう15、ミツバツツジの見ごろは例年4月上旬16・17、町田りす園(町田市)でかわいいリスたちに大接近 夢とロマンあふれるサイエンス施設宇宙や自然科学に関する施設も訪ねてみましょう。長年にわたる研究や観測で得られた貴重な資料を見られるだけでなく、本物にふれ、体験することで、興味のある分野への関心が一層深まることでしょう。理系分野がちょっと苦手という人も、楽しみながら学べます。動物たちとふれ合う癒しのひと時檻のないオープンスタイルの展示が特徴の多摩動物公園をはじめ、200匹以上のリスが元気に走り回る町田リス園やポニーやウサギと遊べるふれあいの里など、多摩の自然の中でのびのび暮らす動物たちを見ていると、いつの間にか笑顔になっている自分に気づくはず。1314151617レッサーパンダチーターオオゴマダラコアラ789101211©GOTO宇宙の神秘

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る