東京の南・約1000km、太平洋上に浮かぶ小笠原諸島は雄大な自然の宝庫。その豊かさと生態系の希少さから、ユネスコの世界自然遺産にも登録されている。
今回は、国内外の風景を中心に、自然が織り成す一瞬のきらめきを大胆かつ繊細に表現した写真で高い評価を得ている写真家・横田裕市さんとともに、父島と母島をめぐる。 自然の“目利き”ともいえる写真家のファインダーを通して、小笠原の真の魅力が見えてくる。父島から向かう
絶景の無人島に上陸小笠原諸島の中心である父島の南西沖に位置する南島は、島全体が国の天然記念物に指定されている無人島。上陸には、東京都自然ガイドの同行が必要で、認証を受けた各社が父島から出発するさまざまなツアーを催行している。 *沈水カルスト地形:石灰岩が雨などで浸食されてできたカルスト地形が、地殻変動で再び海に沈んでできた地形
父島・二見港から小型船に乗り、約30分で南島に到着。沈水カルスト地形*の南島は、鋭くとがったラピエ(石灰岩柱)で覆われている。桟橋のない岩場に降り立ち、ガイドの道案内で向かったのは東尾根。ここからは、島の中央部にある扇池を一望できる。 扇池は石灰岩地域に特徴的なドリーネ(すり鉢状の窪地)で、石灰岩でできた天然の橋で外洋とつながっている。エメラルドグリーンに輝く海は限りなく透明で、白い砂浜と一体となって広がる姿は、息をのむほどに美しい。 砂浜には、1000~2000年前に絶滅したといわれるカタツムリ(ヒロベソカタマイマイ)の半化石化した殻が散在しているほか、ウミガメの産卵時期(5~8月)には、産卵のために上陸したウミガメの足跡が残っていることもある。 「亀裂の入った天然橋を補強したりせず、あえてそのままにしてある。もしくずれてしまっても、それはそれで自然がつくり出した美しさとして受け止める」という、ガイドの話が心にすっと入ったという横田さん。 「島まるごとが自然保護区であることに強い意味を感じます。特に扇池は面白い。ここは、ありのままの自然が美しすぎる、完璧すぎる場所ですね」 という感動とともに、扇池の絶景を写真におさめた。