春を眺めながら青梅・福生の和文化に浸る

  • 多摩エリア
  • Relaxation
    & Cuisine

東京を代表する日本酒のひとつ 「澤乃井」の美味しさの秘密

清々しい空気と豊かな自然が広がる東京の青梅・福生へ、春を満喫する旅に出掛けましょう。旅のキーワードはお酒と和文化。蔵元を訪ねたり、日本の伝統美に魅せられたり……。梅や桜、つつじなどが鮮やかに彩る絶景も待っています。
新宿から電車で約1時間半。まず向かうのは、清らかな多摩川のほとりにある「小澤酒造」。創業は1702年。300年以上にわたって、青梅の地で日本酒を造り続けてきました。

旅のはじまりは、日本独自の文化ともいえる日本酒の魅力に触れに、「澤乃井」を醸す小澤酒造へ。蔵のある青梅市沢井は多摩川の清流が流れ、四季の美しい情景も魅力的で、多くの芸術家が愛した土地ともいわれています。

こちらの酒蔵では、無料の酒蔵見学を開催しており、酒造りに使用される仕込み樽や熟成酒が並ぶ蔵内を歩きながら、酒造りの工程だけでなく、その歴史・文化についても学べます。見学の最後に用意されている利き酒もおたのしみに。

小澤酒造ならではの美味しさを生む一番の秘密は水にあります。酒造りの全工程で、敷地内と山奥にあるふたつの井戸に湧く、透きとおった美しい天然水を使用しています。

見学後の利き酒で味わい足りなければ、敷地内にある「きき酒処」へ。新緑が美しい春先には、多摩川の大自然を愛でながら、常時10種類前後の日本酒を堪能することができます。季節限定のものもあり、春先に並ぶ「花見新酒」はぜひ味わってみてください。

酒蔵見学の後は、ぜひきき酒処へ。きき酒を行った後は、おちょこのお持ち帰りも可能。
最上級の大吟醸「凰」や純米吟醸「蒼天」など、さまざまな日本酒が楽しめるため自分好みの味わいを探してみてほしい。
川沿いには遊歩道があり、緑豊かな自然の中で散歩を楽しめます。

【DATA】
〒198-0172
東京都青梅市沢井2丁目770
http://www.sawanoi-sake.com/
※酒蔵見学は 1日4回(事前予約推奨。11時、13時、14時、15時/月曜休、ただし祝日の場合は開催、翌火曜休)、きき酒処での試飲は1杯200円~(おちょこ付き)

時代を越えて愛される日本の伝統美

小澤酒造で日本文化を体感したあとは、日本女性の髪かざりをテーマにした「櫛かんざし美術館」へ。

同館の所蔵品は、江戸から昭和までの櫛とかんざしを中心に、紅板(昔の携帯用化粧道具)、はこせこ(懐紙や鏡などを入れて懐にはさむ箱形の装飾品)、矢立(携帯用筆記具)などさまざまで、その数は約4000点。

いずれも金や銀、琥珀、象牙、べっ甲などの上質な素材を使い、木工、金工、漆工といった伝統的な技によって生まれたものばかり。その華やかさ、精緻さには日本ならではの美が凝縮されています。

先人の技術の粋を感じられる装飾品に秘められた、芸術作品としての美の世界も楽しんでみてはいかがでしょうか。

江戸から昭和にかけての形状や材質の変遷が楽しめるほか、春は桜、夏は涼など、季節に合わせて工芸品の展示替えも行います(年4回)。
美術館のロビーにはミュージアムショップが併設され、櫛かんざしをはじめとした、工芸品も販売されています。

【DATA】
〒198-0064
東京都青梅市柚木町3丁目764-1
http://kushikanzashi.jp/

関連記事